Notes お役立ち機能:その6 メールの色分けによる受信ボックスの整理
- 最終更新日:2021年01月18日
- 公開日:2021年01月13日
受信ボックスに届いている大量のメールを探していたが、得意先のお客様や上司からのメールを見失う、ということはないでしょうか?
Notesでは送信者のメールアドレスやユーザー名を基に、送信者ごとに色を分けてメールを表示することができます。
これを利用し、得意先のお客様や上司のメールだけに色をつけて分かりやすく表示させることが可能です。
Notes V10 以降では、メールだけでなく、カレンダーの色分けも可能となりましたので、一緒にご紹介いたします。
設定手順
自身のメールを開き、「オプション」-「プリファレンス」をクリックします。プリファレンスの設定画面が表示されます。

「メール」タブ-「送信者の色」タブを選択します。

「送信者名」に送信者のメールアドレスやユーザー名を入力し、背景とテキストのカラーパレットからそれぞれ色を選択します。
迷ったときは、背景の色は原色の一段下の色を選択し、テキストの色はデフォルトの黒のままに設定すると、見やすくなると思います。
また、画面下の「これらのユーザーが議長をつとめる会議にも色を適用する」にチェックを入れると、カレンダーでも同様に色合いが変更されます。

動作確認
色を設定した後の受信ボックスを見てみると、以下のようになります。メールが判別し易くなったのではないでしょうか。

同様に、カレンダーについてもメールと同じ色合いに変更されていることが確認できます。

まとめ
メールを送信者で色分けしておくと、メールの判別に役立ちます。得意先のお客様が送られたメールを優先的に対応したいときの目印ともなります。
お試しください。
【動作確認バージョン】
HCL Notes/Domino 11.0.1
-
1位
Notes お役立ち機能:その1 Notes強制終了後に作成中のメールを復活させる。
-
2位
Notes お役立ち機能:その2 探したい文書の検索
-
3位
Notes お役立ち機能:その3 別ウィンドウで文書を開く
-
4位
Notes お役立ち機能:その4 メールをタスクとして設定する
-
5位
Notes お役立ち機能:その5 ユーザー名でメールを素早く探し出す方法
-
6位
Notes お役立ち機能:その6 メールの色分けによる受信ボックスの整理
-
7位
Notes お役立ち機能:その7 メールの履歴をインターネット形式に置き換える
-
8位
Notes お役立ち機能:その8 ビューを切り替えても選択文書を保持する方法
-
9位
Notes お役立ち機能:その9 個人グループを展開表示しない
-
10位
Notes お役立ち機能:その10 文書からビューへ